【剣道メンタル】スポーツメンタルの5大NG!前半編

こんにちは,Honamiです!

この記事を読むと,

正しいメンタル知識を

得ることできます。

 

「心・技・体」って聞きますよね?

なぜ一番最初に「心」があるか

ご存知ですか。

メンタルはスポーツをする上で

1番大切な要素となるからです。

f:id:Namikendo:20211203105847j:plain

 

大一番での緊張や不安。

スポーツをやってきた人たちなら

一度は経験しているこの気持ち。

メンタルコントロール

様々な方法がありますが,

安易な取り組み方は

かえって失敗しやすいです。

 

 

以下の内容が5大NGとなります。

 

  • [緊張しない!]と意識する
  • 有名選手のルーティンを真似する
  • 監督やコーチをよく見る
  • [絶対]と結果を求めすぎる
  • 最高プレーをイメージする

となります。

 

これらを知ると

メンタルコントロールが上手くでき

最高のモチベーションで試合等に臨めます。

 

今回は,

長くなってしまいますので

前半と後半に分けて紹介します。

 

 

[緊張しない!]と意識する

暗示をかけるみたいな感じで

良いのではと思う方も

いらっしゃると思います。

 

逆説的思考侵入効果

「緊張をなくそう」という方に意識が向くと

プレーに集中できなくなり,「緊張しないように」

と考えると”逆説的思考侵入効果”といって,

”緊張”というワードに脳が意識が向き

余計緊張に繋がります。

 

”逆説的思考侵入効果”というのは,

結果を考えるほど,「うまくいかなかったら

どうしよう」とネガティブなる心理状態のことです。

 

[緊張しない]を意識しないには,

自身を受け入れることが大事になります。

 

自身を受け入れる方法は,

過去に投稿した

こちらをクリックしてみて下さい。

 

namikendo.hatenablog.com

 

CSバランス

CSバランスという言葉があります。

Cはチャレンジ,Sはスキル。

両者のバランスがいい時,

「確実に実行できる目標を忠実に実行している時」

に”フロー”という最高の心理状態に入りやすい。

フローは「ゾーン」とも言われます。

 

例えば,「ボールを見る」「筋を伸ばす」

といった相手に関係なく

確実にやれることに意識を向けると

CSバランスが取れ,「ゾーン」に

入る可能性を高めてくれます。

 

有名選手のルーティンの真似する

f:id:Namikendo:20211203183736j:plainf:id:Namikendo:20211203183712j:plain

野球のイチロー選手,

ラグビーの五郎丸選手などの

ルーティンを真似したくなる人は

多いのではないでしょうか。

 

遊び感覚でやるのなら問題ありませんが,

公式戦など勝負の場でやると,

相手に野次られるネタとなり結果的に

ルーティンの動作が小さくなりパフォーマンスに

大きく影響します。

 

ゲン担ぎとルーティン

そもそも

ルーティンというものは,

ゲン担ぎであると思っている方も

いますが,ゲン担ぎではありません。

 

ゲン担ぎとルーティンの大きな違いは,

一つ一つの動作に目的があるか否かです。

 

ゲン担ぎは,一つの行動に目的がありません。

例えば,靴は必ず右足から履くなどです。

右足から履くことに良いことあるか理由

を言えますか。特にないですよね。

もし,その行動をするだけで良い動きが

できるようでしたら練習は必要ありません(笑)

 

ルーティンは,一つの動作に目的があります。

下の例は,私が実際に

面をつけての稽古時に行うルーティンです。

 

(例)

①肩を力を100%にしたら,0%にする

(肩の力を抜くことで振る時に軽くなる)

②右足2回,左足1回ドンと鳴らす

(会場によって床の硬さが違うため最終確認)

③伸脚をする

(筋を伸ばすことで足が軽くなる,怪我予防)

④息を吐く

(息を吐くと力みが抜ける)

 

このように

一つの動作に全て目的があります。

 

私のルーティンは,

あくまで,参考までにしてください。

オリジナルを考えた方が

自分の為になります。

 

ルーティンはやることに集中しなければ

意味がありません。

「ルーティン=仕事」と考える

と分かりやすいと思います。

 

ルーティンをやることによって,

雑念を払い,集中力を高める

ことができます。

 

余計なことを考えずプレーに

集中できるのが,ルーティンから

得られる効果となります。

 

ただ,

ルーティンの習得は時間がかかります。

少なくても数ヶ月は試行錯誤して練習を

する必要があります。

 

ラグビーの五郎丸選手は

何年もかかったと証言しています。

私自身も半年以上かかりました。

 

f:id:Namikendo:20211203184122j:plain

東京五輪の選手たちのルーティンで最も

多かったのが,「音楽を聴く」ことでした。

音楽は勝手に流れ,自分で何かをする

必要がありません。

音に注意が向くため試合での

意識が外側に向き,考えすぎる状況を

抜け出すことが出来るからです。

 

まとめ

スポーツメンタルの5大NGの2つ

 

・[緊張しない]を意識する

・有名選手のルーティンを真似する

 

 についてお話しました。

 

「緊張しない」を意識するということは,

逆説的思考侵入効果が働いている

ということになります。

自分を知り受け入れることが大切です。

たまには,自分自身のことを

振り返ってみましょう!

 

CSバランスを上手く取ると

フロー状態になり,良いコンディション

で試合ができます。

 

 

有名選手のルーティンを真似すると,

周囲から野次られ集中力が低下してしまいます。

 

ゲン担ぎとルーティンは全くの別物です。

ルーティンは一つの動作に全て目的があります。

ゲン担ぎとルーティンは

全くの別物であるとメモしておきましょう!