【実践向け】1本になる胴打ちについて

こんにちは,Honamiです!

 

この記事を読んで,

胴打ちが上手くなる

キッカケになればと思います。

 

自分に合ったやり方で

ステップアップしていきましょう!

 

今回は,

返し胴・抜き胴を確実に

1本にする一連の流れを

3つに分けて紹介します。

 

・打つ前

・打つ瞬間

・打った後

 

f:id:Namikendo:20211117172849j:plain



いきなりですが,試合で

「返し胴・抜き胴打ったのに

なぜ旗が上がらないの?」

思ったことはありませんか?

 

私も高校生の時に悩まされました。

「当たっていて,打ち切っているよね?」

とよく自問自答していました。

私自身も色々と試行錯誤して

1本になる胴打ちに辿り着きました。

 

目次

 

 

打つ前

「打つ前って何をするの?」と

思っている方いませんか?

 

実は、打つ前に勝負は,

ほぼ決まっています!

特に抜き胴は,

間を制することが必須だからです。

 

 

間を制する

相手に面を打たせるように

攻め仕掛けることです。

仕掛ける時は

絶対,後ろ重心になってはいけません。

反応が遅れ,打ち切ることが

出来ないからです。

その為,打つ時は少し前重心に

なり,上から圧を掛けること

Pointです。

 

返し胴・抜き胴の攻め方

攻め方はいくつかありますが,

ほぼ同じです。

 

(例)

・竹刀を下に下げながら,足で誘う方法

・足で「ドン!」と脅しす方法

・竹刀の剣先を開いた状態で,前へ入る方法

・中心を取り圧を掛けながら,攻める方法

 

攻め方は,

このようにいくつもあります。

自分にとってやりやすい方法を見つけましょう!

 

 

打つ瞬間

 

打つ時どのようなことを

考えて打っていますか?

手だけで打ったりしていませんか?

 

足腰で打つ

胴打ちは,主に足腰で打つものです。

足の切り返しと,

腰の捻りを使って打つと

打撃が重く速い胴打ちができます。

 

足の切り返し方

繰り返し練習すればできます。

①右足をつま先で半歩出します。

    (氷の上を歩くようなイメージ)

②左足を数cmほど左に動かします。

   (一瞬左足を置くイメージ)

③左足の反動を生かして

   右足を右斜め前に出します。

   (切り返しが速いか

     遅いで全然違う!)

 

腰の使い方

①気持ち左に捻る

   (竹刀を担ぐときに捻り始める)

②左に捻った反動を使って右に捻る

   (捻ったと同時に左足を前に出す)

 

腰を使う事によって,

打った後の動作がとてもラクになります。

 

ただ,過去に腰を痛めたことがある人は

  あまりやらないようにして下さい。)

 

手の使い方

あと、手の使い方も大切です。

そのままの手の位置だと

抜け切れませんよね?

 

その時は,

左手の位置を右手の所まで

くっ付けるように打ちましょう。

 

くっ付けることによって

左手が動かしやすくなります。

そのままの手の状態だと,

手がクロスして竹刀が抜けないからです。

 

 

打った後

「打った後って,

   通り抜けるだけじゃん!」

と感じていませんか?

 

より速く通り抜ける方法について

紹介します。

 

胴を抜けるときに,

左足は右足を追い抜かすことです。

(歩み足)

 

「えっ,その行為はご法度でしょ!」

となります。

私もそのように思いました。

 

右足を抜かすことによって,

左手と竹刀の抜きやすさ,

打った後の通り抜けが

とてもラクにできるからです。

 

これらの動作は

人間の体の構造を

理解するのと理解しないのとでは,

大きな差が生じます。

 

 

 

まとめ

今回は,

1本になる胴打ちについて

お話しました。

 

胴打ちは,

 

間を制すること

 

足腰で打つこと

 

歩み足で通り抜けること

                  

の3つとなります。

 

体全体をバランスよく使ってやると

キレイな胴打ち且つ1本になる打ちができます。

 

試行錯誤しながら,挑戦してみましょう!